レオス・キャピタルワークス 東証マザーズ上場承認 https://t.co/HEp0zuPqYP
— 官報ブログ (@kanpo_blog) 2018年11月19日
レオスがマザーズ上場承認。経常利益率29.2%。クリスマス上場ですね
<第15期(2018年3月期)>
売上高:38億5,313万円
経常利益:11億2,660万円
当期純利益:9億8,306万円
レオスが上場ってw pic.twitter.com/WLcVpe7dPL
— 🍁節子𝓚𝓪𝓫𝓾🍁 (@kabu3kabu) 2018年11月19日
ひふみ投信を運営するレオス・キャピタルワークス上場するのか。
— りょうちん@投資・tech・NBA etc (@pullup0721) 2018年11月19日
株式会社ISホールディングスの子会社のうちの一つ。
ファンドなのであくまで価値の源泉は手数料収入であり、保有している株式がそのまま企業価値に加算されるわけではない。https://t.co/6mZ5CGSPGb
従業員は2年前と比べて倍増しているから平均勤続年数は低いのかな。
— りょうちん@投資・tech・NBA etc (@pullup0721) 2018年11月19日
2018年3月で50人だから今はもっと増えているかもだけど。
だいたい40歳弱で900万円くらいの年収かぁ。 pic.twitter.com/FGAbQAhkTg
12億円調達するみたいで運転資金とシステム投資に使うらしい。
— りょうちん@投資・tech・NBA etc (@pullup0721) 2018年11月19日
レオスのIPOは、藤野さんを含むレオス側の意向ではなく、あくまで親会社であるISホールディングスの事情だろう。
— 佐々木 (@WBJPPP) 2018年11月19日
FX子会社がボロ儲け出来た時代も終わり、長く続いた赤字の時期も我慢強く保有し続けたレオスがピークを迎えつつある今、持分の一部を現金化するのは、理に適った判断だと思う。
レオスはまあここ見とけばいいって感じですよね
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年11月19日
AUMx手数料=売上なんで、前も書いたけど「金融は資産規模だよ兄貴」です pic.twitter.com/FXtfS4BYqt
レオスの株主総会でなんであそこであの銘柄買ったん?減益下方修正くるのわかってたやん!●●●●の時と同じ失敗してるやん、なんでそんなことしてん?って詰められるのが頭に浮かぶ
— たかぴー (@takahirokabuu) 2018年11月19日
レオスのIRはとても大変だろう、というのは
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年11月19日
・上場した理由を何千何万回と聞かれる
・関連してレオス株とひふみ投信のどちらを買ったら良いかも何千何万回と
・おまえじゃ話にならんファンドマネージャーの藤野氏を出せとこれも何千何万回と
・国内ロングオンリー中心にやっかみ含んだキツい質問が来る
追加すると
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年11月19日
・プレゼン資料完璧に作らないと「自分の投資先にはあれこれ言う癖に」と揶揄される
・市場要因であってもAUMが減少したり株価下がると激詰めされる
・競合ということでなぜか他の投信の良し悪しまで聞かれる
みたいのもあるだろうなあ
いちばん重要なの忘れてたw
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年11月19日
「なんでそんな株をポートフォリオに入れているのか?」
がもっともレオスのIRが胃を痛める質問になるはずですねww
ロードショーたのしみですねえ
— ぐりーどまん (@SSSS_GREEDMAN) 2018年11月19日
銘柄選択とか根掘り葉掘りいっちゃってくださいw
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年11月19日
レオスだと上場の資金使途どういう理由作るのかな?やっぱ新本社とか新オフィスですかね・・・(震え声)
— さと (@sato_kabu) 2018年11月19日
レオス出てくるんか。それでSNS発信抑えてたんか。業種的に、滑り込みセーフというより、上場しなかった方が、ってならんといいけど。スパークスもリーマン後にぼろぼろになりながら、オフィスを天王洲の東京湾に落ちるぎりぎりの場所まで移転してでも、転落せず帰って来れたけどね。
— たにやん (@t_taniyan) 2018年11月19日
レオス大量保有でマザーズ上がる
— たかぴー (@takahirokabuu) 2018年11月19日
↓
株価下落でレオス資産減
↓
損切り始まってその銘柄も下げ
↓
マザーズ指数下落
↓
大量保有減報告でイナゴが投げる
↓
株価下落、マザーズ指数下落
↓
レオス下方修正
↓
マザーズ指数下落
とかありえる?
レオスの株主総会とか超楽しそうじゃん。
— きりきり🐤 (@kirinoh) 2018年11月19日
レオスが上場しなきゃならなかった理由を推測するとこの先の新興市場の先行きを色々と考えちゃうな…
— イナゴリラ@兼業投資家 (@inagori_inv) 2018年11月19日
レオスの上場とソフトバンクの上場は同じ香ばしい匂いがする
— ろんぐて〜る(全部売れ協会) (@rongtail) 2018年11月19日
レオス決算見るとカンブリア様様だったんだな。
— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2018年11月19日
レオスといい、SBといい、このタイミングで上場キメてくるってことは、相場としてはそういうことなんだろうなぁって想像ばっかしちゃう。(´・ω・`)
— 僻地課長 (@bubu0404) 2018年11月19日
レオス初日から制度信用で空売りできるようにしてください
— ふみちゃん (@urimaoufumichan) 2018年11月19日
レオスの比較対象というと、国内だとまあスパークスでいいのだろうけど、海外だとLegg MasonとかT. Rowe PriceとかInvescoとかFranklin Resourcesとかそのへんですかね、ソフトバンクが買収するまで上場してたFortressとかもあったし
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年11月19日
ってPERでみるとみんな10倍以下なんだが、PER以外はどうなんだろ・・・複数のバリュエーションと手数料率とかAUM成長率とかと並べてXYチャート作って相関性あるかどうか見るよね、まず最初に
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年11月19日
レオスの資金使途、打ち上げに失敗して爆発したひふみロケットの損失補填の為とか書いてあったら笑えたのにつまらんな(笑えない)
— tatsu (@tatsu_i) 2018年11月19日
え?レオス上場すんの?
— 十走@銀河英雄伝説 (@juran10run) 2018年11月19日
大塚家具の損失を、上場資金で賄う気かな?
レオスのシ団て、主幹事以外ゴリゴリの対面証券が入ってない。調べたら、スパークスもIPOのときは、SMBC日興主幹事 MUFJMS 東海東京 事業特性上仕方ないのか。利益相反とかもあるのでしょうかね。
— あなたのお蕎麦に家族亭 (@ken_c_genealogy) 2018年11月19日
レオス上場によりマザーの力関係が以下のようになるかな
— おっちょこ(近い将来に億トレ予定=未定 (@okakoysuke1124) 2018年11月19日
レオス指数(株価)>レオス銘柄>マザー指数先桃>マザー指数>マザー大赤字大型>マザー優良小型>マザーどうでもいいやつ
マザー更なる大荒れ相場始まりますよっと(ただのギャンブルじゃないか(*´-`)
投資信託でレオスの運用会社買うのと、上場しているレオスの株券握るのって何がどう違うんだ!?
— NEWテゲレッド (@tegered1) 2018年11月19日
エクイティの優劣に違いがあるとか?
ひふみ投信ググろうとするとサジェストに「不調」とか「暴落」とか出るの上場日までになんとかしといて。(提言
— ヤシロ@ゲーム株 (@NajaCraft) 2018年11月19日
ひふみ投信にレオス株くみこもうぜ
— うしっクマ💤 (@bullbear48) 2018年11月19日
ひふみ投信で上場したレオスの株買ったら自社株買いになるのか!?(え
— 楽天家業(提督) (@rakuten_kagyou) 2018年11月19日
ビジョンファンドでソフトバンク買えばいいし、ひふみ投信でレオス買えばいいよね。
— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2018年11月19日
レオス上場で天岩戸が開くか!? pic.twitter.com/0qWYqmgy9f
— のぶろう@本物 (@NoburouFund) 2018年11月19日
コメントする