軽減税率「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表 | NHKニュース https://t.co/3ayM71eZax
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2018年11月8日
消費増税と同時に軽減税率が導入されます。何が10%で何が8%なのか。線引きがややこしい例が多くあり、混乱を防ぐのは容易ではなさそうです。
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年11月8日
https://t.co/JXhOZdMScu pic.twitter.com/Tzc9IpBPPB
一方で休憩スペースに「飲食はお控え下さい」と掲示するなどして、飲食を禁止している場合は、客に確認しなくても持ち帰り用として8%の税率で販売できる。食べられるものを「パンとコーヒーだけ」などと限定している場合は、それ以外の飲食料品は8%の税率で販売できる。https://t.co/um7F6zWAUP
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年11月8日
おはようございます♬
— ヨコワケ🔥🚀シャンシャン(May the PKTN be with you) (@yokowakefes) 2018年11月6日
消費税の増税に備えて軽減税率が話題なので、少し
軽減税率は日本だけでなく割と採用されている制度で国によって対象となる品目が異なります
イートインもですが面白いなと思ったのは、「みりん」は酒類なので10%、「みりん風調味料」は食料品で8%になることです。 pic.twitter.com/3mAk40e45z
イオンとか大型複合スーパーはだめってことになるなw
— 安乃尓升ムムリク (@cheatarau) 2018年11月8日
大規模小売店 終わりでござる 椅子とかありますよね
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2018年11月8日
指針を公表する前に、やろうとしてることのおかしさを誰か指摘しないんですかねw
— 安乃尓升ムムリク (@cheatarau) 2018年11月8日
全部、屋台になるのか?
— KTanaka (@tanaka93225760) 2018年11月8日
パチンコ屋の三店方式みたいに、テイクアウト専門店+飲食スペース提供店と言う流れで対応しよう!国内の飲食店は絶滅し、テイクアウト専門店がめっちゃ増える構図。天下り先を作れば役人は認可する(笑)
— 塩漬投資法人 (@PM1D713) 2018年11月8日
肉屋「うちは肉を売っているだけです。店内に食べるスペースはありません。なので軽減税率を適用しています。隣の炭火屋とは無関係」
— シロ@或図書東2の17a (@siro_xx) 2018年11月8日
炭火屋「うちはお客様が持ち込んだお肉を焼くためのスペースを時間制で貸しているだけです。食品の販売はしていません。隣の肉屋とは無関係」
パチンコ屋か
軽減税率のあれ、つまりは焼き肉は肉だけ売る店と炭だけ貸し出す店の2店舗が同居してるって設定にすれば八%?
— 本郷 (@hayato_itimonzi) 2018年11月8日
軽減税率の為に小売店の建物の中に別会社による無料休憩所とか出来そう。小売店版三店方式みたいなもの。
— shiguretont (@shiguretont) 2018年11月6日
それが通じるならフードコートでも使い捨て容器を使用すれば同じ理屈で出来そうだか。 https://t.co/0oXveXn2ze
信長や氏康はとにかく規制緩和して国を豊かにしましたが現代日本は複雑なシステムと規制で不景気が良いみたいですね
— ぽる (@simaajidaisuki) 2018年11月8日
水野忠邦 吉宗 規制しすぎて 不景気に
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2018年11月8日
国内から飲食店なくなるみたいですね
— ぽる (@simaajidaisuki) 2018年11月8日
終戦直後 飲食店でコメを出したらアカンと布告したら、皆さんが 米を飲食店に持って行って、店で出したのじゃなく 料理してもらった扱いで、寿司とか 色々出してもらってたと。法の抜け穴を探そう。
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2018年11月8日
これとは違うけど、戦後に祖父が事業で失敗して破産した後に蕎麦屋をやったけど貧乏で米がなくて丼物の注文があったら近所に米を借りに行ってた話を思い出しました。 https://t.co/S1If4sHjI2
— オマールと本田@全身EMSで引締め中 (@Homardkun) 2018年11月8日
首都高を設計したのは 自動車免許を持ってない人だったそうですが、買い物をろくにしないのに、消費税とか立案してて、面白き候
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2018年11月8日
日銀総裁とかコンビニやスーパーやドラッグストア絶対行ったことないですよね、かつて阿呆大臣もカップヌードルの価格知らなかったし阿呆総理もパートで月収27万とかほざいてましたし
— ぽる (@simaajidaisuki) 2018年11月8日
煩雑過ぎて飲食店・小売にとどめ刺してる。
— 名無し (@sprechchorjp) 2018年11月8日
減税の 煩わしきに店も 訪ねかねて もとの独りの 自宅恋しき https://t.co/2zUSQxWYXQ
焼くかどうかを客の自主性に任せてさり気なく生レバーを提供してる焼肉屋みたいに「店内に椅子ありますけど座って食わないでね?」の姿勢で軽減税率ゲットだぜ!
— DON (@D0N12345) 2018年11月8日
自称軽減税率プロのわいが分からないこと
— 森村廣 (@hiromu_morimura) 2018年11月8日
・宅配新聞(8%)と電子版新聞(10%)のセット商品の税率
・コンビニの敷地内で立って飲食した場合の税率(持ち帰り8%、店先のベンチに座って飲食すると10%) pic.twitter.com/gR6WUN451r
軽減税率の適用範囲。新たな難題が追加された。https://t.co/ZlyKKaMpa6 pic.twitter.com/wikTw8hZbz
— ニッポンの数字 (@nippon_num) 2018年11月8日
青山繁晴「新聞は社会の公器だから消費増税から除外というのは酷い話。新聞は明らかにビジネスで定期購読者に過剰サービスする体質。自分達だけ軽減税率対象にしろというのは商いを馬鹿にしてる。自分達は偉くて普通の商売は卑しいのか?」 pic.twitter.com/2H89EwKb2e
— ☆☆田辺☆☆簡単ネットビジネス (@jQS7Elq3qj3W6gv) 2018年10月29日
軽減税率店内飲食禁止なら対象、わざと馬鹿らしい素案を作り、何としても減収となる軽減税率そのものを悪者にして排除する策ではないのか。外食は加工の手間とかで区分できるのに。10%に上げるなら食料品は5%または無税にすべき対象。裕福な人でも食べる量はそう変わらない。弱者虐めはやめてくれ。
— fogy 呆爺 (@fogy____) 2018年11月8日
これ、わざと猥雑にしてスマホアプリ使った電子マネー決済に誘導する気なんじゃ・・・。 https://t.co/vxIHQifNLQ
— ( ^(ェ)^)ごすてろ(^(ェ)^ ) (@gosuterosama) 2018年11月8日
「リボ払いにした場合は軽減税率の対象にする」という悪魔的な貧困層対応を思いついた
— のーみん 丁 (@noumin_T) 2018年11月7日
カナダ(ケベック)の軽減税率だとドーナツ買うのが5個以下だと嗜好品?と見なされて消費税15%かかって、6個以上だと生活必需品?と見なされて消費税0%になる。危険な仕組みだ。
— jiji (@traductricemtl) 2018年11月7日
軽減税率対応は松屋式かな? pic.twitter.com/hS2KgjtTPg
— ばのっち@DE10 1099でありたい (@banocchi) 2018年11月7日
色々ややこしすぎて、でも「なんだかんだ結局また延期でしょ?」と皆が思ってたらほんまにやんのかいで市場も現場も死亡するとこまで見える。 https://t.co/C7YAyD7SWU
— うきょう (@esokamaboko) 2018年11月8日
ここまで来ると、軽減税率の範囲を識別する業務を独占的に行う、軽減税率士の設立が待たれる https://t.co/14hukLtaOH
— ケビン松永 (@Canary_Kun) 2018年11月8日